前回も大人気だった教室。岡山の人が岡山を知る。大切ですね。
【よそ者人類学者の新岡山論 vol.2 ~「神と仏の岡山」の巻~】
桃太郎は岡山のシンボルではない? 岡山がジーンズで有名なのはなぜ? どうして岡山に全国で4番目に大きい古墳があるの? 岡山は災害が少ないってホント?
いま岡山に移り住む人が増えています。よそから来た人にとって、岡山は、いまいちイメージのわかない地味な土地だったはずです。でも、暮らしはじめてみると、独特な雰囲気があるし、不思議とディープなものがたくさんある。岡山には、地元の人があまり気づいていない「おもしろさ」があふれています。それは、いったいなぜなのでしょうか?
今回は、アフリカや中東などを研究してきた文化人類学者が、この「地味だけどディープ」な岡山の素顔に迫ります。みんなで岡山の「謎」について語り合いましょう。
プロフィール 松村圭一郎(まつむら・けいいちろう)
1975年、熊本生まれ。大学入学から15年間を京都で過ごしたあと、5年ほど東京の大学で教壇にたつ。2015年4月に岡山大学文学部に着任。アフリカでは、おもにエチオピアザンビアで農村の調査を行い、中東の湾岸地域でもエチオピア人出稼ぎ女性の研究を行う
。おもな著書に『所有と分配の人類学』(世界思想社)、『基本の30冊 文化人類学』(人文書院)など。最近は岡山や瀬戸内地域に興味がわいて、各地を歩き回る。ミシマ社のWeb雑誌『みんなのミシマガジン』で「セトウチを行く」を連載中
6/30(金)19:30〜1600円(お茶とお菓子付)
【Sunny Friends Market 開催します!】
Sunny Friends Market
“くいしんぼう” と “もの好き”の
ー愉快な同気相求ー
来る7月の週末。日本各地から料理人と作家が集まり「食」と「工芸」のマーケットを開催します。盛夏の暑さに負けない、つくることに熱心な「MAKER」たちの思いを、真正面から受け止めてくれるお客様があってこその、このイベント。2日間のお祭りを共に楽しんでくれる「我こそは、おいしいもの好き!いいもの好き!」の方々のご来場を心よりお待ちしています。
開催: 2017年7月15日/16日 10:00-16:00
入場料:100円
場所: 旧内山下小学校 体育館
《出店店舗 第1弾 発表 !!》
foodscape!(大阪 / パン・飲食)
いりこのやまくに×あたらしい日常料理ふじわら(香川×東京 / いりこ・カレーうどん)
オルト・デリ(岡山 / 野菜・桃)*15日はgrid kitchenと31COFFEEと!
ダイヤメゾン カフェ(大阪 / 日本の地サイダー)
蜜香屋(大阪 / 中崎ポテト)
モンゴルパン(兵庫 / モンゴルパン)
coupé(東京 /靴)
小林克久(岡山 / 木工)
ダイヤメゾン 雑貨(大阪 / ダイヤ印のアルミ製品と生活雑貨)
風景をつくっていく野良着 SAGYO (岡山 / 作業着)
451BOOKSの「本を読む。考える。 19」
「バナナのはなし」
バナナを初めて食べたのはいつなのか、記憶にない。
昔、高価な食べものでなかなか手に入れられなかったと聞いても、当たり前にあったバナナ。
バナナ味を認識したのは、LOOKチョコレートだったような気もするけど、どうだったんだろう。
今のバナナと違って、もっと甘くて美味しかったという話もあり、バナナ1本食べれば栄養満点とも。
そんなバナナを巡る風説から、絵本「バナナのはなし」をテキストに、歴史、科学的な話や、地理、経済まで、あらためてバナナについて考えます。
6/29(木)19:30〜
講師 451BOOKS 根木慶太郎
受講料 2000円
お申し込みはメッセージかfelicitenote@able.ocn.ne.jp
「クレイ」とは太古の昔からの地殻変動による圧力で岩石が変化してできたものです。動物が泥浴びをするのをヒントに、人間は「クレイ」(粘土)が療法として使えることに気づいたと言われています。病を治療するための療法としてだけでなく、「クレイ」はそのテクスチャーの心地よさから、美容面、精神面でも嬉しいことがたくさん。いにしえの知恵は現代でもなお私たちを素晴らしくサポートしてくれます。今回の講座の実習に使用するクレイは、作用がやさしく、導入としておすすめな、「ホワイトカオリン」というもの。磁器の白色の元となるものです。
クレイの世界を一緒に学び、体感しましょう。
講座内容
クレイのお話
クレイのお仕事、使用方法、実用例など。
それぞれのキャラクターをもつ5種類のクレイ
クレイテラピー実習
ホワイトカオリンの使い方
フェイスパックor ハンドパック
持ち物
フェイスタオル
フェイスパック後はお化粧が落ちます。
講師 : アロマテラピーHuile 中村奈納子
開講:6/24(土)15:00〜120分
受講料:3500円(材料費・お茶とお菓子付)
お申し込みは、felicitenote@able.ocn.ne.jp
こちらは今週日曜からスタート。まだ申し込みできます。
【「わたし」をかたちにする】
「わたし」ってどんな色だろう?
「わたし」ってどんなかたちだろう?
「わたし」を色やかたちで表現したら。。。
************
私たちは日々の暮らしの中で、常に目の前に起こることを自分で選択して生きています。
その積み重ねが「わたし」を創っています。
でも改めて「わたし」ってどんなの?と聞かれると、表現出来なかったり、自信がなかったり。。。
本来の「わたし」を生かして生きると、本当に自分であることが楽しいし、目の前のことを選びとることがワクワクできます。(ドキドキもするけれど。。。)
今回の3回の教室では、いろいろな角度から「わたし」を探って、「わたし」の要素を選んで、「わたし」をかたち(アクセサリー)にしてみます。
上手に、センスよく、可愛く、という視点はちょっと横においといて。
私が感じる「わたし」を、感じたままに正直に、かたちにしてみましょう。
きっと、どんなアクセサリーより、私を輝かせてくれると思うのです。
◎全3回
1回目 色で「わたし」を探ってみる
2回目 からだの動きから「わたし」を探ってみる
3回目 かたち(アクセサリー)で「わたし」を表現してみる
*写真はイメージです。同じものを作るわけではありません。
講師 hahaha 河本春美
開講 6/11(日)・6/25(日)・7/23(日)15:00〜
受講料 8400円(コース)/ 3000円(単発払い)
*3回受講が条件です。日程が難しい時はご相談してみてくださいね。
申し込み felicitenote@able.ocn.ne.jp またはこちらのメッセージで。
失礼いたしました!気づか.. |
by flct at 21:20 |
16日の火曜日は、空いて.. |
by ゆき at 23:35 |
山田さん、ありがとうござ.. |
by flct at 22:24 |
アユさん、メールいただけ.. |
by flct at 14:39 |
16:00からの回に参加.. |
by アユ at 00:35 |
まりさんからお聞きしまし.. |
by flct at 19:23 |
何と、 数年前に他界し.. |
by Julio Sosa at 20:51 |
Heya i’m for.. |
by Levi at 12:29 |
えっとこちらのブログすご.. |
by skuna@docomo.ne.jp at 09:28 |
写真部でお世話になってま.. |
by chiaki at 16:38 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||